文峰。
台風の影響に9月5日。朝から大雨。
昼から人形を取付を待っているように秋空も回復しました。
お盆明けから仙北市上桧木内では、痛ましい豪雨災害が起きました。
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。

夕方雨も落ち着き西勝楽町若者さん人形を飾りました。
神明社前大置山でもお話しましたが、
西勝楽町若者さまの人形外題は、屋島の合戦(神明社前大置山)阿古屋(薬師堂前大置山)が全て繋がっている場面となります。

外題は、特別に繋げようとしたわけでなく、
西勝楽町若者さんのご意向が合いつながる場面となりました。
「乙巳」の年、縁のある人形場面となりました。
また、西勝楽町若者さんも久しぶりの一体人形となります。
いつもより大きく制作し豪傑且つ勇ましい悪七兵衛景清を表現いたしました。
この場面は、壇ノ浦兜軍記5段目としても有名です。

また、歌舞伎十八番の内『景清』としても演じられる
歌舞伎ではとても有名な演目となります。
角館のお祭り人形名場面です。旧丁内らしく表現できたと思っております。

西勝楽町若者さんが3日間良いお祭りになるように
心より願いたいと思います。