きがた組。
9月13日。本荘八幡神社例祭へ人形を飾っている丁内の皆様へご挨拶を終え
由利本荘市から横手市へ移動しました。
浅舞八幡神社へ到着。
心配していた雨も止み、ありがたい夕焼けの日が降臨しました。
神社へ深く感謝を行い、曳山巡行の安全を願いました。
各曳山が通りに集まるまで少し時間があり
お世話になっている食堂「十九番」さんへ今年も立ち寄りご馳走になりました。

ここのカツ丼、カレー、ホルモン焼きは本当に美味しく毎年楽しみの一つです。
おすすめです。ごちそうさまでした!
19時、浅舞の本通りに6台の曳山が集まり始まりました。

毎年お世話になっている本町さん
今年は、『京鹿子娘道成寺 押し戻し』を制作しました。
この夏、2Mを超える釣鐘を作り目玉の一つとして飾りました。
現在映画「国宝」でも演じれれている娘道成寺。
今年話題のある風流な人形を作ることができました。
覚町上丁さん

今年は、見てくださる方が誰でも分かるような場面選定をおこない
「耳なし芳一」を制作し飾りました。
耳なし芳一のびわ演奏の内容は、源平壇ノ浦合戦です。

不思議な縁で今年の干支「乙巳」にまつわる風流な人形となりました。
どちらの丁内もお囃子演奏も素晴らしくたくさんの方々に
喜んでいただいておりました。
浅舞のお祭りでは、大きな花火を上がります
雨上がりの空と豪華絢爛の曳山がとても綺麗でした。

宵宮の夜を楽しませてもらいました。
今年も人形を飾らせていただいた丁内の皆様には
心よりお礼を申し上げます。感謝に尽きます。
明日は、秋晴になりそうです。
楽しい巡行になるように願っております。良いお祭りを。。。